陸上の四国高校新人選手権大会は16、17日、香川県の丸亀競技場で男女計39種目が行われました。済美の男子は山本選手が100mリレーで6位と200mで7位。藤本選手が400m障害で6位。窪田選手が棒高跳びで8位。田村選手が [...] [...]
テニスの全国高校選抜大会県予選第1日は16日、松山中央公園コートで男女団体の準々決勝までが行われました。第2シードの済美は2回戦と準々決勝を3-0といった成績で着実に準決勝へと勝ち進みました。 [...]
テニスの全国高校選抜大会県予選は16、17日、松山中央公園コートなどで行われます。チーム力が高いと言われている済美の女子を含め、地区予選を勝ち抜いた男女20校が出場します。また県予選で勝ち抜いた上位2校は11月19日から [...] [...]
全国高校サッカー選手権県大会の戦力分析について済美が新聞に掲載されました。宮本監督については、元愛媛FC選手の渡辺コーチ(済美出)が就任した事による部員の変化についてコメントした内容が。またメンバーのうち、久保選手をはじ [...] [...]
卓球の全日本選手権ジュニアの部県予選は10日、松山市総合コミュニティセンター体育館で男女シングルスが行われました。済美の女子は大森もえ選手が決勝リーグで5勝し1位を獲得しました。これにより、今試合で2連覇を達成しました。 [...] [...]
サッカーの第100回全国高校選手権県大会は9日、北条スポーツセンター球技場などで2回戦が行われました。済美は松山中央と対戦し9-0で勝利し3回戦進出を決めました。済美の久保選手はハットトリックを決めるなど3得点を決め、和 [...] [...]
楽天はロッテと対戦(24回戦)し、3-2で楽天が勝利しました。今試合で楽天の安楽選手(済美出)は味方が3-2と勝ち越した九回に登板しプロ7年目で初セーブを挙げました。試合後、安楽選手は「九回だからといって守りにくいという [...] [...]
サッカーの全日本高校女子選手権県大会は2日、西条ひうち球技場で決勝戦が行われました。済美は宇和島南と対戦し、前半に早坂選手がゴールを決めるも、後半になって相手校も1点を返しにきたことで1-1の同点となり、PK戦へと持ち込 [...] [...]
秋季四国地区高校野球県大会最終日は3日、坊っちゃんスタジアムで決勝と3位決定戦が行われました。済美は3位決定戦で松山学院と対戦し、3-1で見事3位を獲得することで、2年ぶり11度目の四国大会進出を決めました。四国大会は2 [...] [...]
第8回全国高校生手話パフォーマンスは3日、オンラインで行われました。2019年から済美と松山聾学校高等部の生徒がチームを組み、今年で3回目の出場となります。今年のテーマは「ふるさと」。古里の良さを見つめ直すストーリーを手 [...] [...]