挑戦し、創意工夫し、学ぶ。

『Ocean Stick』商品化決定! ~八幡浜大島海藻を使った商品化計画

 八幡浜大島の特産品である「あおさのり」を使った、商品開発に取り組みました。書類審査とオンライン審査会を経て選ばれた「Ocean Stick」はあおさのり、はだか麦、ナッツ類などを使い、栄養豊富で手軽に食べられるスティックタイプの商品です。来島海峡サービスエリアでのお披露目会もあり、商品化は順調に進行中です。

商品化された「Ocean Stick」

黒田先生(大阪府立大学)、八幡浜大島の漁師さんと食物科学コース(2年生)がGoogle Meetで意見交換

食物科学コース2年生

吉田 愛未
余土中学校出身

吉本 彩音
愛大附属中学校出身

松浦 心春
宇和中学校出身

善岡 那菜
川之江中学校出身

平岡 真
南第二中学校出身

 地域、企業、行政、大学、済美、多くの人が携わり「Ocean Stick」を完成させることができました。探究活動を通じて、商品開発の苦心とやりがいを感じるだけでなく、地域の魅力を発見したり、地域の魅力を見落としていたりすることにも気づきました。今回の活動で学んだことを忘れず、地域に貢献できる人になりたいと思います。

平岡 真

第5回 浦和大学「おもちゃコンテスト」

 こどもたちの夢が膨らむようなおもちゃや、こどもたちと一緒に遊べる玩具を考えるコンテストです。2年連続でこのコンテストに応募し、2年生では佳作、3年生では優秀賞に入賞することができました。

 このおもちゃは、道路マットと季節マットの両面で遊ぶことができ、乳幼児の発達を促すもので、楽しく安全に遊べるように工夫しました。2人でアイデアを出し合い、想いの詰まった作品です。将来は様々な立場から子どもの成長や教育に携わる仕事に就いて、社会貢献をしたいと考えています。

岡本 奈那美

総合進学コース 令和4年卒業

岩崎 万糸子
松山東雲短期大学
重信中学校出身

岡本 奈那美
松山東雲女子大学
松前中学校出身

第38回 全国高校生の手話によるスピーチコンテスト

第8回 全国高校生手話パフォーマンス甲子園(令和3年度)

 手話の活動に取り組む高校生の活動を奨励し、手話の普及とボランティア活動、福祉教育の推進をはかるためのコンテストで、第38回大会のテーマは「私の好きな言葉」でした。

第38回 全国高校生の手話によるスピーチコンテスト受賞者(ホームページより)

 私が大会に出場して感じたことは、手話という言語の奥深さです。手話は、同じ言葉でも手の動きの緩急や表情で感情が変わったりするため、非常に繊細で面白い言語だと思います。これらの手話の活動を通して得た知識と想いを活かして、将来は耳の不自由な方にも寄り添える社会人になりたいです。

二神 優

 情報コース 令和4年卒業

大原簿記公務員専門学校愛媛校
港南中学校出身