
「食と健康」のスペシャリストを目指します!

多彩な専門科目で知識の充実を図ります。和食・洋食・中華の日常食献立のほか、お菓子作りも取り入れた毎週の調理実習を通して、生徒一人ひとりが楽しみながら技術を高めます。卒業時には、全員が食物調理技術検定1級に合格できるように指導します。
食物調理技術検定1級合格に向けて「ねじ梅の練習」

魅力ある多彩な専門科目


オムレットのデコレーション

Excelの使い方を学ぶパソコンの授業
(授業者:塚野 夕佳)

週当たりの各教科・科目の授業時間表

生涯役立つ食の知識と技能で人生を豊かに生きよう!
分からないことを分からない時に聞くことが上達への近道です。


木下 美空 2年生
三津浜中学校出身
将来に活かせる授業
食物科学コースの授業の中で1番好きなのは、「食空間デザイン」です。色彩やテーブルコーディネートを学ぶことができます。食材やお皿の色を意識することで、「料理をもっとおいしく見せることができる」ということがわかりました。私は将来、ウエディング関係の仕事に就きたいと思っているので、授業で学んだことが役に立つと思っています。

中町 璃菜 3年生
南第二中学校出身
充実した3年間でした
このコースは、日々の授業に加え、毎年「里山のお米作りプロジェクト」や様々な校外学習に取り組みます。私は、砥部町七折地区の小梅の商品化活動に取り組みました。日々の授業を真剣に受け、放課後はクッキング部でも活動し、3年間本当に充実していました。多くの資格も取得しました。将来は、大学に進学し、病院で働く管理栄養士になって病気と闘う人の役に立ちたいと考えています。
